いのこが、2月20日(土)のABA研で行った情報提供のスライドです。
2010年2月21日日曜日
2010年2月11日木曜日
徳島ABA研究会‘春の特別講座’ご案内
『学校でここまでできる!』
一人ひとりの子どもを伸ばす特別支援教育
特別支援教育の時代を迎え,教育現場ではどのように一人ひとりの子どものニーズに応え,個性や能力を活かした指導を進めるかが大きなテーマになっています。 今年度の講座には,立命館大学の朝野 浩先生をお招きし,障害のある子どもの生きる力と保護者への生涯にわたる支援のあり方について,お話しいただきます。また,本年度,小学校や特別支援学校で行われた事例研究のポスター発表を行い,どんな子どもにどんな支援ができるのか,具体的な情報交換の場を提供します。特別支援教育に関わる教師,保育士,関係の方々のご参加をお待ちしております。
日 時:2010年3月6日(土)13:30〜17:00
場 所:徳島県立阿南養護学校体育館(阿南市上大野町大山田52)
参加費:無 料
対 象:特別支援教育に関わる保育士,幼・小・中・高・特別支援学校等教員,関係機関職員,保護者,一般
主 催:徳島ABA研究会(http://abanet.ddo.jp/tokushima-ABA/)
後 援:徳島県教育委員会・徳島県特別支援教育研究会・徳島新聞社・NHK徳島放送局
連絡先:徳島ABA研究会 abakentokushima@gmail.com
*お問い合わせにはEmailをご利用下さい。
*会場は体育館ですので十分な防寒対策をしてお越し下さい。
*事前の参加申込みは必要ありません。お気軽にご参加下さい。
●●●講 演:13:30~15:00 ●●●
「障害のある子どもの生きる力と保護者への生涯にわたる支援を目指す個別の包括支援プラン」 ~京都市総合支援学校のカリキュラム作りから見えるもの~
講 師 : 朝 野 浩(あさの ひろし)先生立命館大学 教職教育推進機構
●●●研究発表会(ポスター発表) 15:00~17:00 ●●●
今年度,小学校,鳴門教育大学附属特別支援学校,徳島県立国府養護学校,徳島県立阿南養護学校,同ひわさ分校,徳島県立板野養護学校などで行われた事例研究について,ポスター発表を行います。研究成果を見て,気軽に質疑応答できます。
2010年2月1日月曜日
2月の徳島ABA研究会開催のお知らせ
『2月20日の徳島ABA研究会のご案内』
日 時:平成22年2月20(土)14:00から16:00
場 所:阿南市富岡小学校
発表者:徳島ABA研究会スタッフ
内 容:事例提供
「指導目標を具体的に書く」とは?
「通常学級の気になる児童をクラブ活動で支援する」
2月のABA研究会は、徳島ABA研究会スタッフによる情報提供と実践報告です。この研修会は興味のある方は、どなたでもご自由に参加できます。皆さん、是非奮ってご参加ください。スタッフ一同お待ちしております。
事務局
2010年1月28日木曜日
2月の徳島ABA研究会時間変更のお知らせ(再)
『2月20日の徳島ABA研究会のご案内』
日 時:平成22年2月20(土)14:00から16:00
場 所:阿南市立富岡小学校
以前の変更案内で、10:00から12:00となっていましたが、再度時間が変更になりました。申し訳ありません。
以上、よろしくお願いします。
事務局
2010年1月18日月曜日
2月の徳島ABA研究会時間変更のお知らせ
『2月20日の徳島ABA研究会のご案内』
日 時:平成22年2月20(土)10:00から12:00
場 所:阿南市立富岡小学校
年間計画では、14:00から16:00となっていましたが、時間が変更になりました。
以上、よろしくお願いします。
事務局
2010年1月8日金曜日
1月の徳島ABA研究会開催のお知らせ
『1月16日の徳島ABA研究会のご案内』
日 時:平成22年1月16(土)10:00から12:00
場 所:板野養護学校
発表者:徳島ABA研究会スタッフ
内 容:事例提供
「重度重複障害のある小学部児童が、呼名に対して発声で答えることができるための支援」
「小学部中学年の男児が、給食時スプーンをスプーン置きに置くための指導」
1月のABA研究会は、徳島ABA研究会スタッフによる実践報告です。この研修会は興味のある方は、どなたでもご自由に参加できます。皆さん、是非奮ってご参加ください。スタッフ一同お待ちしております。
事務局
1月の徳島ABA研究会会場のお知らせ
『1月16日の徳島ABA研究会のご案内』
日 時:平成22年1月16(土)10:00から12:00
場 所:板野養護学校学校
年間計画では、障害者交流プラザとなっていましたが、会場が変更になりました。
以上、遅くなりましたが、よろしくお願いします。
事務局