2011年9月27日火曜日

2011サマースクール《中級》の様子(1)

さて、今回から全2回に分けて、今年度のサマースクール《中級》の様子を、写真とともに報告していきたいと思います。


今年度の中級コースは、全参加者28名中18名の方が県外の方で、初級と同様に多くの方が県外から参加して下さいました。中級では初級とは異なり、各グループは同県・同職種ごとに構成されました。参加者の方々が職場に帰られた時に、チームとしての話し合いが円滑に進むようにという狙いからこのような構成となりました。
チームの構成は異なっていても、どのチームでも初級と同様に活発な話し合いが行われていました!!




サマースクール中級でも、初級と同様にチームでホワイトボードを使用して、演習に取り組みます。以下の写真は、トークンエコノミーシステムと構造化のユニットで、あるチームがホワイトボードに書き込んだ内容です。
 
これは、「日常生活にあるトークンエコノミーシステムの例を挙げましょう」という演習です。こうして書き出してみると、私たちの生活にはトークンエコノミーシステムが多様されていることがわかります。「トークンエコノミーシステム」と聞くとなんだか難しいことのように思いますが、実はとっても身近なシステムなんです。
 


これは、「保育所の4歳児のクラスで、幼児が先生に歯磨きの仕上げ磨きをしてもらうために並んで待つためのアイデアを考える」という演習です。思いついた構造化のアイデアを赤マーカーで次々に書き込んでいきました。ついたてを設置したり、足形シートを置いたりとたくさんのアイデアが各チームから出ました。





本日の報告はここまでです。また次回は、違った演習の報告をしたいと思います。




次回をお楽しみに!!



※画像の無断転載・転用はお控え下さい。



事務局 アシスタント


2011年9月20日火曜日

2011サマースクール《初級》の様子(3)

お待たせしました!!サマースクール《初級》の様子の報告、最終回です!!


まず、サマースクールでは「反応カード」という青と赤のカードを使用します。各ユニットの最中や最後などに「○○が分かった方は青の、分からなかった方は赤のカードをあげて下さい。」と声をかけて、受講者の理解度を適宜確認します。





また、会場の後方には各ユニットで分からなかったこと等を質問する、掲示板が設置されています。質問がある場合は、ポストイットに質問を記入し、質問があるユニットの色画用紙に貼ります。すると、そのユニットを担当したスタッフが、その質問に対する答えをまたポストイットに記入し貼ります。このように、ユニット中に質問ができなくても、いつでも自由に質問できるようになっています。今年度のサマースクール初級の質問と回答は後日HPにアップしますので、またそちらの方もご覧下さい。




そして、2日間の最後には修了式が行われ、徳島ABA研究会会長より、参加者全員に記念品が贈呈されました。たくさん学ぶことのあった2日間でしたが、演習を通して各チームの仲も深まり、受講者のみなさんにとっては、大変充実した学びの2日間になったのではないかと思います。
 
 
 
 
さて、2011サマースクール《初級》の様子の報告も今回で最終回です。
この報告を通して、サマースクールに参加された方は、サマースクールの思い出や学んだことを振り返っていただければ幸いです。
また、今回サマースクールに参加されなかった方が、このサマースクールに興味を持っていただければ幸いです。
 
今回は初級の様子を報告しましたが、次回からは中級の様子について報告していきたいと思います。
中級の様子の報告もお楽しみに!!
 
 
 
※画像の無断転載・転用はお控え下さい。




事務局 アシスタント

2011年9月9日金曜日

2011サマースクール《初級》の様子(2)

お待たせしました!!サマースクール《初級》の様子の報告、第2回です!!

サマースクール初級では、ゲーム形式で楽しく進めていく演習がいくつかあります。第2回の今回は、そのゲーム形式の演習の様子を写真とともに報告していきたいと思います。



サマースクールでは、「好子」「プロンプト」など様々な専門用語を使用します。その専門用語の定義や具体例を、楽しく定着させていこうというのが、「用語ゲーム」です。用語ゲームは2日間で全4回行われ、チーム対抗戦です。この写真は、各チームの得点表です。




用語ゲームは、机上に裏返しで置かれた用語カードの束を順番にめくり、その用語の定義や具体例をチームの他のメンバーに喋り説明します。その説明を聞いた他のメンバーは、説明が正しいと思えば「青カード」を、間違っていると思えば「赤カード」を挙げます。全員が青カードで正解です。そして、その正解の総数がチームの得点になります。みなさん、「どの用語が出るんだろう」とドキドキしながら用語カードをめくっていました。はらはらドキドキの用語ゲームです。




そして、第1回目と第4回目の得点をたして、一番得点の多いチームが優勝となりました!!どのチームも優勝目指して、ユニットの休憩時間などに予習をして、回を追うごとに得点を増やしていきました!!優勝したチーム全員には、終了式で徳島ABA研究会会長から賞品が贈呈されました!!





もう一つのゲーム形式の演習、それは「シェイピングゲーム」です!!「シェイピング」とは、新しい行動を教えるのに使う指導法で、このゲームはそんな指導法のコツをつかむためのゲームです。このゲームは先生役、子ども役、観察者役の3人1組で行います。先生役は、あらかじめ提示された行動を生起させるため「そう!」という言葉だけで強化します。標的行動を知らない子ども役はあれやこれやといろんな行動をします。子ども役の方は「う~ん」と悩みながらいろいろな行動をして、会場のあちこちから楽しそうな笑い声が聞こえてきました。






本日の報告はここまでです。また次回は、違った演習の報告をしたいと思います。



次回をお楽しみに!!





※画像の無断転載・転用はお控え下さい。






事務局 アシスタント

2011年9月7日水曜日

2011年度サマースクール中級 Q&A について

2011年度サマースクール中級に参加の皆様


大変遅くなりましたが、当日のQ&Aについて、資料が作成できましたので、リンクをしておきます。

当日、配布された資料をもとに回答を参照して頂けたらと思います。

また、このQ&Aについての御質問がある場合は、メールにて御連絡頂けたらと思います。


●メールアドレス → abakentokushima@gmail.com











事務局 アシスタント

2011年9月6日火曜日

2011サマースクール《初級》の様子(1)

大変遅くなりましたが、今回から全3回に分けて、今年度のサマースクール《初級》の様子を、写真とともに報告していきたいと思います。


今年度の初級コースは、全参加者36名中22名の方が県外の方で、多くの方が県外から参加して下さいました。サマースクールはグループでの演習を中心に進めていきます。初級では、県内の方と県外の方をシャッフルしたグループで、お互いの交流を深め、各チームのカラーもできて、2日間非常に盛り上がりました!!



サマースクールでは、グループで出し合った意見をどんどんホワイトボートに書いていきます。そして、ホワイトボードに書かれた意見を見て、さらに考えを深めていきます。これが、《視考》トレーニングです。この場面ではスタッフが作成したビデオ教材を見ながら、「スプーンをなげる」という行動をグループでABC分析しました。この写真のように、サマースクールでは「思考はブロックせず」、思いついたことはどんどん書いていくことが大切です。



チームで演習を行った後は、いくつかのグループの方に自分のグループで出た意見を発表していただきます。発表をするグループの方は、グループで出たいちおしの意見を発表して下さいました!!発表を聞く他のグループの方も、自分のグループとはまた違った考え方に「なるほど!」と関心しながら、各自の考えを深めていっていました。



本日の報告はここまでです。また次回は、違った演習の報告をしたいと思います。

次回をお楽しみに!!

※画像の無断転載・転用はお控え下さい。

事務局 アシスタント

徳島ABA研究会 連絡板

徳島ABA研究会 連絡板